忍者ブログ
FunFunFun
[157]  [156]  [155]  [154]  [153]  [152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

依頼があり

久しぶりに家具作りをしました。



この家に引っ越してきて

スペースが無いので、木工は苦労していたのですが

先日の NX の修理で、駐車場を使ってた時

「木工もここでやればいいんじゃん!」

と気がついたのです。


abe だって少しずつ賢くなるのですよ!



NX の修理の時は、車はすぐそばにある 「タイムパーキング」 に入れて

駐車場全体を使いましたが

今回は小さな家具だったので

車を少し前に出して、車の後のスペースで十分作業出来ました。

「タイムパーキング」 に入れても1日 ¥800 だから

安いね、国立。


NX の修理は5日間かかった。

雨が降って来て作業できなかったり

新しいボルトを買いに走ったりとか

なんだかんだで、結構時間がかかったなぁ。








今回の依頼は、テーブル? 台?

編み機を乗せるということだから、台か。




天板のサイズと高さだけ指定してもらい

図面を引きました。



これは正確な板取りをする為に必要なこと。

これを元に、必要な材料の数と、カットする長さ等を決めます。

使う材料は abe の大好きな 「1x4」 と 「2x4」。

なにせ、安い!

おまけに 「無垢」 の家具になるしね。

(合板を使っていないということね。)




材料別の板取り図面を書いて、プリントアウトして

ホームセンターでカットしてもらいました。



あとは加工して、組み立てるだけ。



今回は 「相欠き継」 と 「ダボ継」 の加工だけだったかな。

あぁ、あと、足の板をアールにカットした。

これは、足が線で床に接すると

ちょっとした床の突起でテーブル (台だったね) がガタガタするんです。

だから、4点支持にする為に必要なのですね。




そして、完成形がこれ



まぁ、いいんじゃないですかねぇ。

天板に柄物のタイルを埋め込んだらスペインの 「マディス」 のテーブルみたいだね。



天板はほとんどサンダーをかけず

SPF の鋸跡とか傷跡とか、残ったままなのですが

最近は 「ダメージ加工」 の家具を好む人も多いので

楽でいいやね。



abe の友人に建築設計をやっている奴がいるのですが

漆喰系の壁を、施主が

「手塗りの感じを残して欲しい。」

という要望があったそうです。

左官屋さんにそう伝えると

「何年もかかって修行して来ただけに、ちょっと複雑。」

と言っていたそう。

わかるなぁ、その気持。





後は室内に持ち込み、足の高さを微調整しておしまい。




ちなみに材料費は約¥1,800

塗料とか、ダボとかネジとかは持っている物を使ったけど

もし塗料を買っていたら、あと¥2,000 位かかるかなぁ。

安いのかなぁ、高いのかなぁ。

どうなんだろ?










PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
あれ?いつのまにやらブログUPされているではないですか!

手作り家具いいですね☆
ほんとアベさんって器用だなぁ!
NONAME 2017/05/18(Thu)18:50:49 編集
無題
あら?

abe は昔、松本でアコースティックギターを作ってたって知らなかった?

だから、木工は 「昔取った杵柄」 なのですね。

ちなみに 「ウールジー」 の外のテスリとかは abe が一人で作ったって知ってた?

abe 2017/05/19(Fri)04:46:09 編集
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[09/25 タカコ]
[08/04 洋介]
[03/08 タカコ]
[02/14 abe]
[02/13 タカコ]
[10/25 藤本]
[08/29 タカコ]
[08/27 タカコ]
[08/20 Toku]
[08/20 Toku]
ブログ内検索
最古記事
(02/07)
AV
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/12)
(02/15)
(02/15)
(02/17)
(02/18)
(02/19)
(02/23)
(02/23)
(02/26)
(02/28)
(03/02)
最新トラックバック
Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]