FunFunFun
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夜中にテレビでユーロサッカー観てたら
そのまま朝になってしまいました。
外はなんと天気が良い。
午後からは下り坂の天気予報だったので
こりぁ、早めに出かけるしかないな。
てな訳でとりあえず「小仏峠」に行ってみることにしました。
高尾で国道20号に出て相模湖方面へ
「西浅川」の信号を右折。
これが旧甲州街道らしい。
途中に「小仏関跡」がありました。
道幅は4mくらい、もっと狭いところもあります。
そこをバスが走ってます。
そんな道を走っていると
何人もハイカーを追い越しました。
今日は日曜日だもんね。
小仏峠はハイキングコースになってるらしいし
「旧道ウォーカー」も結構いるみたい。
人が多いところにオートバイで乗り入れたらひんしゅくもんだな。
なんて思いながら走っていると
ちょっとした駐車場があり、ハイカーが群れている!
そして駐車場の先ではゲートが閉まっている。
「通行止」!?
とりあえず確認しにゲートの前まで進んでいくと
ハイカー達の冷たい視線がビュンビュン飛んできました。
そそくさとUターンして、もと来た道を引き返しました。
これが今日の「通行止の旅」のはじまり。
写真も撮らずに引き返したので
途中にあったレンガ造りのトンネルの写真を撮りました。
JR中央本線の高架です。
さて、これからどうしよう。
まだウチを出てから1時間もたっていない。
旧甲州街道は小仏峠を通って現国道20号の大垂水峠の先に出るのですが
その地点に陣馬からの林道も合流します。
それで陣馬側からその林道を目指すことにしました。
国道20号で陣馬へ。
「陣馬の湯」をずっと登っていく道がその林道なのですが
行ってみると
またしてもゲートが閉まっている!
しょうがないので
「日本の里百選」に選ばれた茶畑の写真を撮ってきました。
これがなんで「日本の里百選」なのかわかりませんが
山肌にポツポツと先祖の墓があるのはいいなぁ。
(ここだけではなく、ポツポツと何箇所にもあります。)
さて、お次は...
「秋山」から「道志」へ抜ける林道に向かいました。
またゲートが閉まってるんじゃないかと思いながらどんどん登って行くと
やったぁ!
峠に到着。
「巖道峠」っていうんだ。
(なんて読むかわからん。)
地図に名前は載ってなかった。
道祖神にお参りして、一服。
峠を越えたところからの風景。
山肌を切り開いて数件の民家と畑がある。
陣馬もそうだったんだけど
林道を結構登ったところに、山に張り付くように民家が建ってたりするんだよね。
「どういう生活を営んでるんだろう?」って気になる。
この林道で出会ったのは
途中、峠で休んでるときにチューンされたジムニー
(姿が見える前から排気音だけ響いていた。)
と、すれ違ったオフロードバイク1台の2台だけ。
普通の車は入ってこないみたい。
道も荒れてるし。
落石の痕が何箇所もありました。
道志に出たので、ついでに
「道志」から「丹沢湖」へ抜ける林道に行ってみることにしました。
そして。
また!通行止めだよ。
このゲートの手前にロッジがあって
車が何台も駐車していました。
そしてロッジから出てきたハイカーの集団がゲートを越えて歩いて行きました。
丹沢に登山かしらん?
あ、そうそう。
カーナビ付けて行きました。
心霊写真。
ミラーのところに妖怪が...
今日行ってみた林道で走れたのは1本だけ。
小仏峠はハイキングコースだからしょうがないけど
他のはゲート閉めるより
「崖から落っこちてもしらんからね!!」
の看板かけて走らせる訳にはいかんのかねぇ。
"At Your Own Risk"
日本じゃダメかしら?
そのまま朝になってしまいました。
外はなんと天気が良い。
午後からは下り坂の天気予報だったので
こりぁ、早めに出かけるしかないな。
てな訳でとりあえず「小仏峠」に行ってみることにしました。
高尾で国道20号に出て相模湖方面へ
「西浅川」の信号を右折。
これが旧甲州街道らしい。
途中に「小仏関跡」がありました。
道幅は4mくらい、もっと狭いところもあります。
そこをバスが走ってます。
そんな道を走っていると
何人もハイカーを追い越しました。
今日は日曜日だもんね。
小仏峠はハイキングコースになってるらしいし
「旧道ウォーカー」も結構いるみたい。
人が多いところにオートバイで乗り入れたらひんしゅくもんだな。
なんて思いながら走っていると
ちょっとした駐車場があり、ハイカーが群れている!
そして駐車場の先ではゲートが閉まっている。
「通行止」!?
とりあえず確認しにゲートの前まで進んでいくと
ハイカー達の冷たい視線がビュンビュン飛んできました。
そそくさとUターンして、もと来た道を引き返しました。
これが今日の「通行止の旅」のはじまり。
写真も撮らずに引き返したので
途中にあったレンガ造りのトンネルの写真を撮りました。
JR中央本線の高架です。
さて、これからどうしよう。
まだウチを出てから1時間もたっていない。
旧甲州街道は小仏峠を通って現国道20号の大垂水峠の先に出るのですが
その地点に陣馬からの林道も合流します。
それで陣馬側からその林道を目指すことにしました。
国道20号で陣馬へ。
「陣馬の湯」をずっと登っていく道がその林道なのですが
行ってみると
またしてもゲートが閉まっている!
しょうがないので
「日本の里百選」に選ばれた茶畑の写真を撮ってきました。
これがなんで「日本の里百選」なのかわかりませんが
山肌にポツポツと先祖の墓があるのはいいなぁ。
(ここだけではなく、ポツポツと何箇所にもあります。)
さて、お次は...
「秋山」から「道志」へ抜ける林道に向かいました。
またゲートが閉まってるんじゃないかと思いながらどんどん登って行くと
やったぁ!
峠に到着。
「巖道峠」っていうんだ。
(なんて読むかわからん。)
地図に名前は載ってなかった。
道祖神にお参りして、一服。
峠を越えたところからの風景。
山肌を切り開いて数件の民家と畑がある。
陣馬もそうだったんだけど
林道を結構登ったところに、山に張り付くように民家が建ってたりするんだよね。
「どういう生活を営んでるんだろう?」って気になる。
この林道で出会ったのは
途中、峠で休んでるときにチューンされたジムニー
(姿が見える前から排気音だけ響いていた。)
と、すれ違ったオフロードバイク1台の2台だけ。
普通の車は入ってこないみたい。
道も荒れてるし。
落石の痕が何箇所もありました。
道志に出たので、ついでに
「道志」から「丹沢湖」へ抜ける林道に行ってみることにしました。
そして。
また!通行止めだよ。
このゲートの手前にロッジがあって
車が何台も駐車していました。
そしてロッジから出てきたハイカーの集団がゲートを越えて歩いて行きました。
丹沢に登山かしらん?
あ、そうそう。
カーナビ付けて行きました。
心霊写真。
ミラーのところに妖怪が...
今日行ってみた林道で走れたのは1本だけ。
小仏峠はハイキングコースだからしょうがないけど
他のはゲート閉めるより
「崖から落っこちてもしらんからね!!」
の看板かけて走らせる訳にはいかんのかねぇ。
"At Your Own Risk"
日本じゃダメかしら?
PR
この記事にコメントする
無題
「巖道峠」☆ 秋山から道志道へ抜けるのに最短を。と思って、まだまだ未完成の頃のSRXで葵乗せて走った事ありますよ。
峠道入って間もなくにまるでおとぎ話に出て来そうなかわいらしい集落があったのが印象的です。but...
そんなのどかな風景も束の間で…
動物注意の看板やら、荒れ荒れの道…しかも所々落石もあったり…
タンデムだから尚更、超〜怖かったです(笑
SRX、もうすぐ出来上がりそうです(^^☆
ケド…梅雨じゃん(T.T)…orz.....
峠道入って間もなくにまるでおとぎ話に出て来そうなかわいらしい集落があったのが印象的です。but...
そんなのどかな風景も束の間で…
動物注意の看板やら、荒れ荒れの道…しかも所々落石もあったり…
タンデムだから尚更、超〜怖かったです(笑
SRX、もうすぐ出来上がりそうです(^^☆
ケド…梅雨じゃん(T.T)…orz.....
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(07/22)
(02/14)
(12/04)
(08/29)
(03/21)
(05/30)
(05/19)
(10/07)
(05/01)
(11/26)
(11/05)
(10/21)
(07/05)
(07/02)
(06/28)
カテゴリー
最新コメント
[09/25 タカコ]
[08/04 洋介]
[03/08 タカコ]
[02/14 abe]
[02/13 タカコ]
[10/25 藤本]
[08/29 タカコ]
[08/27 タカコ]
[08/20 Toku]
[08/20 Toku]
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(02/07)
(02/08)
(02/09)
(02/10)
(02/12)
(02/15)
(02/15)
(02/17)
(02/18)
(02/19)
(02/23)
(02/23)
(02/26)
(02/28)
(03/02)
最新トラックバック
Powered by NINJA TOOLS